妊娠中は様々なカラダの変化があり、体調を崩される方がたくさんいます。
妊娠中は「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」というホルモンがつくられ、そこから「エストロゲン」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの女性ホルモンが分泌されるなど、ホルモンバランスの変化をはじめ様々な体調の変化が起こるとされています。
妊娠中はカラダの動きも制限されるため、リンパや血液などの循環が滞り、肩こりをはじめ全身がこってしまう方も多いです。
妊娠中の肩こりの原因について見ていきましょう。
急激なホルモンバランスの変化
妊婦さんが肩こりになってしまう原因の1つに、急激なホルモンバランスの変化があります。
肩こりは肩周辺の筋肉が硬く縮こまってしまい、血流の低下や老廃物の除去が出来なくなることによって引き起こされます。
妊娠中は「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」というホルモンがつくられ、そこから「エストロゲン」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの女性ホルモンが分泌されます。(参照→「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」 primary careより)
こうしたホルモンの急激な変化にカラダが追い付かず体内のホルモンバランスが崩れてしまいます。
その結果、自律神経のみだれによて血流や代謝のコントロールが出来なくなり、血流の低下やリンパ管の詰まりによって老廃物の流れがわるくなるなどして肩こりが発生してしまいます。
「肩首がゴリゴリ鳴る正体や解消方法は?筋肉やリンパの詰まりを改善しよう!」
ストレスなど精神的疲れがある
妊娠中はつわりや、ホルモンバランスの変化による体調不良が起きます。
その結果慢性的な睡眠不足や、出産への不安などから精神的にストレスが溜まってしまいます。
ストレスがたまると自立神経がみだれ、血流の低下や全身の筋肉が緊張してしまい肩こりなどカラダの疲れを引き起こします。
おなかが大きくなりカラダのバランスが崩れる
出産への不安、ホルモンバランスの乱れなどによる肩こりを紹介しました。
もう1つ、妊娠中はおなかが大きくなることによってカラダのボディバランスが崩れ肩こりが引き起こされることがあります。
おなかが大きくなると、カラダの前側が重くなり骨盤が傾く傾向があります。
骨盤が傾くことによって、腰が大きく反った状態になり腰や肩に負担が掛かってしまいます。
さらに妊娠すると「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤が緩んでいきます。
だんだん骨盤が開いていくので、関節が緩んだのに合わせて筋肉が硬直する傾向があり筋肉が緊張してしまいます。
骨盤周辺がずれるとカラダのボディバランスが崩れるので、肩こりや腰痛になる人が多いようです。
妊娠中の肩こり解消法
妊娠中に激しい運動をせず、手軽にできる肩こり改善方法を紹介します。
手首や足首をよくまわす
妊娠中はホルモンバランス乱れ、出産への不安によるストレスから自律神経が乱れ血流の低下や老廃物の流れが悪くなり肩こりが引き起こされます。
関節近くにはリンパ管が集まっているので、手首や足首をゆっくり良く回すことによって緊張した筋肉がほぐれ血流もよくなり、リンパの流れをよくして老廃物を流すことが出来ます。
筋肉がこわばると、血流が不足して疲労回復のための栄養素が運ばれず、さらには老廃物が流れないことによって疲労が蓄積してしまいます。
激しく動かないでもよく手首や足首を回してあげるコトによって疲労回復につながり、肩こり改善に役立ちます。
目や肩に温タオルを当てる
温タオルを使うことも簡単にできて効果的です。
温タオルを当てた時のじんわり温かい気持ちよさを思い浮かべてみてください。
「気持ち良いな~」と感じることはリラックスにつながり、妊娠中みだれがちな自律神経を癒してくれます。
心地よさを感じている時、交感神経(活動しているときの神経)でなく副交感神経(リラックスしてる時の神経)が優位になります。
リラックスした状態は筋肉の緊張をほどき、血管やリンパの流れをよくしてくれます。
その結果、肩こりやカラダの疲れが改善していきます。
安静にしていながらカラダを緩めることが出来るのでオススメです。
熱し過ぎには十分注意して、レンジでチンしてみてくださいね!
妊娠中の肩こりについてまとめ
妊娠中の肩こりについてまとまます。
- ホルモンバランスの変化→急激なホルンバランスの変化により、自律神経がみだれ血流の流れが低下して肩がこってしまう。
- 精神的なストレス→出産への不安などによるストレスから、自律神経が乱れ血流の低下がおこり肩がこってしまう。
- 妊娠でボディバランスが崩れる→おなかが大きくなり前傾姿勢になる、妊娠で骨盤が緩むことによって筋肉が硬直しやすく肩がこってしまう。
- かんたん改善法→手首足首を良く回して血流やリンパの流れを良くする。温タオルを目や肩にあてることによりリラックス状態にして筋肉をゆるませる。
みなさんの参考になれば幸いです!
肩こりについてもっと知りたい方はこちらもどうぞ↓↓↓